エンジニア10,000時間への道(+10h:合計20h)
みなさまお疲れ様です。
《今週の総括》
今週勉強に使った時間はだいたい10時間程度でしょうか?
タイピングの練習とC言語の勉強をしています。
タイピングについては、ミスタイピングをしてしまうことが時間のロスにつながると思うので、最強のエンジニアになるにはミスタイピングを減らせることはマストですので、引き続き練習をしていきたいと思います。
《C言語の勉強について》
最近勉強しているのは、文字列の入力などです。文字列の入力に関して、配列での関数の引き渡しなどを考えることで実現しています。しかし、関数の引数の数が4つとかに設定してしますことが多く、とても紛らわしい。。。これについては経験を積んでうまくできるようにしようと思います。
また、変数の宣言についても名前ですね。これはある程度何を使えば良いのかをストックしておくのが良さそうだなと思っています。
変数名をうまくつけることで可読性が上がり、何を宣言しているのか?などがすぐわかるようになり、メリットがたくさんあります。他のブロガーさんの記事などを調べてみました。
↓こちらの記事では変数のネーミングについて教えてくれています。
https://nelog.jp/programming-words
ここではなぜネーミングが重要なのかということを「コメントと同様の役割を果たしてくれる」と解説しています。
↓こちらはPHPでの記事ですが、ネーミングについてはどれにも使えるので下記も参考にできればと思います。
https://php-archive.net/php/words-in-function-names/
追加・作成
保存・出力
読み込み・解析・取得
編集・変更・修正
削除
検索
検査
許可・禁止
その他
これらがわかりやすく記載されています。これは覚えよう!
↓プログラミングに出る英単語
http://www.g-ishihara.com/c_fd_02.htm
ざっとこれくらいを今週あたりで覚えていこうかな。
今週は以上です。
0コメント