エンジニア10,000時間への道(+6h:合計10h)
お疲れ様です。
今日は12月でめっちゃ寒かった・・・
土曜日だけどずーっと家にこもりっぱなしで、カップ麺をすすっています。
今日もトレーニングに励んでいます!!!
①タイピングの練習(1h程度)
②苦しんで覚えるC言語(1h程度)
③学校のプログラム課題(4h程度)
という内容です。
学校のプログラムの課題ですが、今回はとても難しく、ポインタのポインタという内容です。C言語のポインタという概念の中でも動的メモリ確保という内容で、malloc関数というものをつかって、メモリの無駄遣いをしない様にできる操作です。
mallocを行ったらfreeでメモリの 解放をしてあげること
プログラムを作るときにポインタやアドレスを参照しながらプログラムしていくと何が起きているのか目視できる様になり、オススメです。
今回躓いてしまったのは、ファイルポインタから、ポインタ配列に文字列をコピーするときに
ポインタ配列 = buf によってコピーしようとしていました。。。。
これではポインタが変わらずNGになりました。
strcpyを用いたところ、アドレスの値も変化し、うまく動作しました。
以上です。
0コメント